MENU

FAQ よくある質問

カテゴリー

採用(共通)

Q

応募方法について教えてください。

A

下記のいずれかになります。 書類での応募がないと次の選考試験には進めませんので、あらかじめご了承ください。

  1. 事務局へ郵送
  2. 事前に施設見学をしてそのときに直接手渡し

Q

応募書類は何が必要ですか?

A

下記の用意をお願いいたします。

 

新卒の場合

  1. 履歴書(写真貼付)
  2. 卒業見込証明書
  3. 成績証明書

 

中途の場合
職種によって異なりますが、共通して必要な書類は下記のとおりです。
職種ごとに異なる書類は「募集要項」をご確認ください。

  1. 履歴書(写真貼付)
  2. 職務経歴書(様式自由)
  3. 免許証の写し(資格が必要な職種のみ)

Q

採用にあたり資格は必要ですか?

A

看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、社会福祉士、臨床検査技師、保育士などは資格が必要です(取得予定も可)。資格不問の職種もございます。各応募条件をご確認ください。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

面接時、または事前に病院内を見学することは可能でしょうか?

A

可能です。ぜひ病院のことを知っていただければと思います。
見学ご希望の方は採用担当までお問い合わせください。

Q

採用試験はどのようなものですか?

A

下記を実施いたします。

  1. 書類選考
  2. SPI試験 ※新卒のみ
  3. 面接試験

Q

採用選考の倍率を教えてください。

A

職種によって異なりますが、おおむね2~3倍程度です。

Q

結果はいつ頃分かりますか?

A

面接試験実施後、14日以内に結果を郵送、メールまたは電話にてお伝えします。

Q

入社日は相談できますか?

A

入社日については選考の段階から状況を伺い、できる限りご希望に沿って調整しますので面談時にご相談ください。

Q

どのようにして配属場所を決定しますか?

A

本人の希望や能力などを考慮した上で決定します。

Q

法人内や施設内で異動はありますか?

A

あります。異動先は業務都合やキャリアパスなどを考慮して決定します。

新卒採用

Q

インターンシップは受け入れていますか?

A

看護師(新卒)のみインターンシップを実施しています。実施日が決まっておりますので詳細は「大同病院 看護部」のホームページをご確認ください。

Q

新卒者の離職率はどの程度ですか?

A

約3%です。(2018年度採用者の60名内、2名が退職)

中途採用

Q

中途採用は行っていますか?

A

中途採用については

  1. 欠員補充
  2. 事業拡大

のいずれかで募集を行なうことがあります。
募集を行なう際はホームページを更新しますのでそちらをご覧ください。

Q

ブランクがありますが、勤務は可能ですか?

A

ブランクのある方でもご応募いただけます。子育て中の方、子育てが一段落した方も多く勤務されておりますのでぜひご応募ください。

Q

経験がなくても応募できますか?

A

職種によって異なります。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

年齢制限はありますか?

A

長期的なキャリア形成を図りたいため、原則40歳を上限としております。
年齢不問な職種もございますので詳しくは採用担当までお問い合わせください。

Q

現在在職中で転職活動をしていることを知られたくありません。情報が漏れることはないでしょうか?

A

ありません。個人情報の取り扱いにつきましては詳しくは「個人情報保護方針」をご確認ください。
なお、ご提出いただいた応募書類については適正に管理し、一定期間を持って廃棄いたします。返却いたしかねますのであらかじめご了承ください。

パート勤務

Q

パートは週何日・1日何時間から勤務できますか?

A

週4日、1日4時間からでお願いしています。
より少ない日数・時間の勤務をご希望の方は面接時にご相談ください。

Q

正職員登用制度はありますか?

A

契約職員やパート、アルバイトなどの雇用形態から、正職員への雇用形態へ転換する制度を設けており、実際に雇用形態を変更した実績があります。
契約期間を経た時点で勤務態度や適性などを評価、査定して正職員登用とするかどうかを決定しています。

組織について

Q

職員数はどのくらいですか?

A

1,180名です。(2018年11月1日時点)

勤務形態について

Q

勤務時間はどのようになっていますか?

A

原則、8:30~17:00(月曜~金曜)、8:30~14:00(土曜)、休憩45分です。
※夜勤などのある職種については2交代制・3交代制になります。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

時間外勤務は月に何時間くらいですか?

A

部署によって異なりますが月10時間くらいです。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

夜勤はありますか?

A

看護師、介護福祉士、保育士などの職種は夜勤があります。職場により2交代制と3交代制があります。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

夜勤は月に何回くらいありますか?

A

職種によって異なりますが、おおむね月4回程度です。

Q

小さい子供がいて夜勤が難しいですが、日勤のみの勤務はできますか?

A

当院にはクリニックもありますので配属先を調整することができますので面接時にご相談ください。職種によっては調整できかねる場合があります。あらかじめご了承ください。

教育研修

Q

入社後の研修はありますか?

A

新卒者には入社後1週間~2週間程度のオリエンテーションを実施しています。その後各部署に配属になってからも部署ごとで業務などに応じたさまざまな研修を実施しています。

Q

教育体制について教えてください。

A

法人としての階層別教育、職種・部署ごとの専門研修、院内勉強会など多様な教育機会を設けています。詳しくは「教育研修」をご確認ください。

Q

中途入社の教育制度について教えてください。

A

中途入職者でお迎えする方は実務経験を通じたスキルを発揮し即戦力としてご活躍いただける方を前提としております。そのうえで、階層別研修など組織におけるマネジメント力などを身につけていただく機会を設けています。

Q

個々の実績レベルに合わせた指導の体制がありますか?

A

各職場でのOJTでは、個々のスキルに応じてより高みをめざしていただけるよう、目標管理制度(コミュニケーションシート)などを導入して指導しています。

Q

院外研修には参加できますか?

A

学会参加や発表などを奨励しています。所属長への届出・許可のうえで、業務として参加していただく場合と自主研修として参加していただく場合があります。

Q

必須の研修はありますか?

A

医療安全、院内感染対策、臨床倫理などは、全職員に対する研修会を実施しています。ビデオ研修なども活用しています。

Q

大学・大学院に通うことができますか?

A

できます。

福利厚生・休暇等

Q

ユニフォームはありますか?被服費やクリーニング代はどうなっていますか?

A

ユニフォームは無料で貸与します。職種によって異なりますが、原則1人4着支給です。クリーニングについては、指定の場所にお持ちいただければ毎週月曜日、木曜日に無料でクリーニングします。

Q

ロッカー・更衣室はありますか?

A

あります。

Q

宿舎はありますか?

A

宿舎はありませんが、ワンルームマンションなどのご案内をさせていただいています。また、住宅補助制度もあります。

 

看護師の場合
住宅補助として月額30,000円(3年間)が支給されます。

 

コメディカルの場合
住宅補助として月額20,000円(2年間)が支給されます。但し、当院から直線距離で半径2km以内に居住する方のみになります。

Q

交通費の支給はありますか?また、夜勤から帰るときの交通費は出ますか?

A

当院から直線距離で半径2km以上の方に対し公共交通機関の料金をベースに通勤定期代を支給しています。車通勤の方にも通勤定期代は支給いたします。
夜勤時の追加支給はしておりませんのであらかじめご了承ください。

Q

職員の駐車場はありますか?

A

あります。ただし、月に6,000円を駐車料金として負担いただきます(車通勤の方に支給する通勤定期代のなかからお支払いいただきます)。

Q

休暇について教えてください。

A

月2回の指定休のほか、有給休暇年間20日と、夏季休暇・年末年始休暇など各種特別休暇があります。有給休暇は入職直後から取得可能です。但し、年度途中での入職の場合は休暇の日数が変わりますので、ご注意ください。
※各種特別休暇は勤務地により異なります。詳細は採用担当までお問い合わせください。

Q

産休・育休はありますか?

A

産前産後の出産休暇に加え、育児休業は最長2年間取得可能です。取得前に事務局に書類を提出してください。

Q

時短勤務はできますか?

A

柔軟な雇用形態で育児をしながら働く職員を応援しています。
原則週4日以上の勤務とし、原則として夜間休日のオンコール・当直・夜勤などは免除されます。勤務時間は個々の事情を考慮して調整することが可能です。

Q

退職金は支給されますか?

A

勤続1年以上の方に対し支給いたします。

PAGETOP